幸福コラム

絶賛発売中
湯気 湯気 湯気 湯気 湯気 湯気

雨の日でも楽しめる!
京都観光スポットおすすめランキング【モデルコース付き】

2025.7.31

八坂通から見る法観寺五重塔
(八坂通から見る法観寺五重塔)

夏の旅行で気になるのが、突然の雨。
でも実は、雨の日こそ京都の本当の美しさに出会えるチャンスなのをご存じですか?
しっとりと濡れた石畳、青々とした苔、霧に包まれた庭園――。
雨降る京都の街は、晴れた日には味わえない特別な風情に満ちています。
今回は、そんな雨の京都を存分に楽しむための穴場観光スポットをご紹介します。
雨の日だからこそ出会える、京都の新たな魅力を探しに出かけてみませんか?

雨でも安心!京都観光を楽しむ3つのポイント

1. 雨の日ならではの景観・風情を楽しもう

雨に濡れた祇園白川の夜
(雨に濡れた祇園白川の夜)
  • 嵐山・嵯峨野に架かる渡月橋
    (嵐山・嵯峨野に架かる渡月橋)
  • 雨に濡れた石畳が光を反射し、幻想的な写真が撮れるのは雨の日の京都ならでは。
    今回ご紹介するモデルコース付近にある祇園白川や清水寺周辺では、しっとり濡れた風景が一層情緒を引き立てます。

    霧に包まれる庭園や山景色も、まるで水墨画のような美しさ。

    苔や青もみじは雨粒をまとって鮮やかに映え、静けさに包まれた寺院では、雨音が響く中で心落ち着く非日常体験が楽しめます。雨の日は観光客も少なくなるため、人気スポットでも穴場のようにゆったり過ごせるのも嬉しいポイントです。

2. 屋内スポットを中心にプランニング

雨の日の京都観光では、駅やバス停から徒歩10分以内のアクセスしやすい場所を選ぶのがポイント。移動距離を抑えれば、雨に濡れるリスクも最小限に。

雨に濡れる建仁寺の潮音庭
(雨に濡れる建仁寺の潮音庭)

また、お寺の回廊や屋根付きの通路を活用すれば、傘を差さずに庭園を眺めながら静かな時間が楽しめます。特に建仁寺や智積院は、屋内からの鑑賞に最適。

  • カフェや甘味処での休憩
  • さらに、カフェや甘味処での休憩をこまめに取り入れることで、体力の消耗を抑えつつ、雨宿りも可能です。

    天気予報を確認しながら、柔軟に予定を調整するゆとりも、雨の日の京都を心地よく巡るためのコツです。

3. 移動手段を工夫して快適に巡るコツ

雨の日の京都観光

雨の日の京都観光は、地下鉄×バスの併用が効率的。屋根のある駅から出発し、バス停近くのスポットをつなぐことで、濡れずにスムーズに移動できます。
荷物が多い時や撮影を楽しみたい方は、タクシーを使えば雨に濡れずに快適に移動可能です。
さらに、「市バス・地下鉄一日乗車券」などのお得なフリーパスを活用すれば、雨の日でもコスパよく京都を巡れます。

雨の日にこそ訪れたい!京都の穴場観光スポット7選【しっとり静かに楽しむ】

1|圓徳院(えんとくいん)

  • 圓徳院(えんとくいん)
  • 高台寺の塔頭で、豊臣秀吉の妻・ねね縁の寺。
    屋内から枯山水をゆっくり眺められるのが魅力です。

    • ・最寄り駅:京阪「祇園四条駅」徒歩約10分
    • ・最寄りバス停:市バス「東山安井」下車 徒歩約5分

2|智積院(ちしゃくいん)

  • 智積院(ちしゃくいん)
  • 三十三間堂の隣にある穴場の大寺院で、雨の日の苔庭が特に美しいスポット。
    雨の日の苔庭が美しく、堂内から眺める庭園はまさに静寂の世界です。

    • ・最寄り駅:京阪「七条駅」徒歩約10分
    • ・最寄りバス停:市バス「東山七条」下車 徒歩約5分

3|退蔵院(たいぞういん)[妙心寺塔頭]

  • 退蔵院(たいぞういん)[妙心寺塔頭]
  • 「余香苑」が幻想的な表情を見せてくれる、妙心寺の塔頭・退蔵院。
    雨に艶めく石組みや植栽が日本庭園の静謐さと奥深さをより際立たせ、神秘的な美しさを体感できます。

    • ・最寄り駅:JR嵯峨野線「花園駅」徒歩約7分
    • ・最寄りバス停:市バス「妙心寺前」下車 徒歩約5分

4|即成院(そくじょういん)[泉涌寺塔頭]

  • 即成院(そくじょういん)[泉涌寺塔頭]
  • 雨に濡れた庭と本堂が織りなす光景は、静かで幻想的。
    弓の名手・那須与一縁の寺としてもしられている、知る人ぞ知る穴場の寺院です。

    • ・最寄り駅:JR奈良線「東福寺駅」徒歩約15分
    • ・最寄りバス停:市バス「泉涌寺道」下車 徒歩約10分

5|宗忠神社(むねただじんじゃ)

  • 宗忠神社(むねただじんじゃ)
  • 雨の日にこそ歩きたい、静けさに包まれた神社。
    黒住教の教祖・黒住宗忠を祀っています。

    • ・最寄り駅:地下鉄東西線「蹴上駅」徒歩約15分
    • ・最寄りバス停:市バス「岡崎神社前」下車 徒歩約10分

6|建仁寺(けんにんじ)

  • 建仁寺(けんにんじ)
  • 法堂の天井に描かれた「双龍図」や、迫力ある襖絵が見どころの禅寺。
    本坊中庭に広がる「潮音庭」は、室内からゆったりと眺められ、日本らしい奥ゆかしさが感じられる人気スポットです。
    また、「清凉軒」では写経体験も行われており、静かな時間を楽しめます。

    • ・最寄り駅:京阪「祇園四条駅」徒歩約7分
    • ・最寄りバス停:市バス「四条京阪前」下車 徒歩約7分

7|法輪寺(ほうりんじ)[嵐山・電電宮]

  • 法輪寺(ほうりんじ)[嵐山・電電宮]
  • 713年、元明天皇の勅命により、行基によって創建された歴史ある寺院。
    雨に煙る嵐山の景色は、幻想的です。

    • ・最寄り駅:阪急「嵐山駅」徒歩約10分/嵐電「嵐山駅」徒歩約15分
    • ・最寄りバス停:市バス「嵐山公園」下車 徒歩約10分

雨の日の京都観光モデルコース【半日・1日プラン】

雨の日の京都観光モデルコース【半日・1日プラン】

【半日モデルコース(ランチ利用)】静寂を楽しむ"苔庭と襖絵"コース(所要:約2.5時間)

しっとりと濡れた庭園や、静寂に包まれたお寺をゆったり巡る半日モデルコースです。

【出発:京都駅】

① 智積院(ちしゃくいん)|苔庭と長谷川等伯の襖絵
  • ・アクセス:市バス「東山七条」下車 徒歩5分
  • ・滞在目安:約50分
  • ・見どころ:雨粒で鮮やかさを増す苔庭、国宝の襖絵、雨音が響く静寂の時間
② 圓徳院(えんとくいん)|雨の日の枯山水庭園
  • ・アクセス:市バス「東山安井」下車 徒歩5分(智積院から約15分移動)
  • ・滞在目安:約40分
  • ・見どころ:屋内から静かに眺められる枯山水庭園、雨で濡れた石畳の美しさ
③ 建仁寺(けんにんじ)|禅寺で雨の日の静寂を味わう
  • 建仁寺(けんにんじ)
    • ・アクセス:徒歩5分
    • ・滞在目安:約40分
    • ・見どころ:広々とした堂内で襖絵や庭園を快適に鑑賞、法堂の天井画「双龍図」

【最終:祇園四条駅から移動 or バスで京都駅へ】

祇園四条駅から移動 or バスで京都駅へ
  • シビ辛麻婆豆腐
  • 旅の締めくくりは、京都駅ビル内にある「百楽 近鉄京都駅店」でゆったりランチ。
    雨に濡れずアクセスできる立地も嬉しいポイントです。
    おすすめは、本格的なシビ辛麻婆豆腐。温かくてピリッと旨辛な味が、冷えた身体を内側からじんわり温めてくれるはずです。

【半日モデルコース(ディナー利用)】雨の日の石畳と苔庭を巡る静寂コース(所要:約2.5時間)

雨の日の石畳と苔庭を巡る静寂コース

喧騒から少し離れて、雨の日だからこそ味わえる夕暮れ時の京都を楽しめるルートです。

【出発:京都駅】

① 建仁寺(けんにんじ)|禅寺で雨の日の静寂を楽しむ
  • ・アクセス:京阪「祇園四条駅」徒歩約7分
  • ・滞在目安:約50分
  • ・見どころ:雨の日に艶めく庭園と石畳、法堂の「双龍図」、屋内で快適な襖絵鑑賞
② 圓徳院(えんとくいん)|雨の日の苔庭と枯山水
  • ・アクセス:徒歩5分
  • ・滞在目安:約40分
  • ・見どころ:屋内から雨に濡れた庭園を静かに楽しめる、しっとりした苔庭が魅力
③ 祇園白川(巽橋周辺)|雨の石畳を散策
  • ・アクセス:徒歩10分
  • ・滞在目安:約25〜30分
  • ・見どころ:柳並木と石畳が雨で艶めくフォトジェニックスポット、短時間で撮影と散策が可能

【最終:祇園四条駅 または バスで京都駅へ】

旅の締めくくりには、京都駅直結の便利な立地にある「百楽 近鉄京都駅店」で、ゆったりとディナータイムを。
店内は明るく開放的で、観光客から地元の方まで気軽に立ち寄れるアットホームな雰囲気。雨の日のおでかけ後にぴったりな、あたたかい空間が広がっています。

  • 名物の「幸福(シンフゥー)麻婆豆腐Colors」
  • 名物の「幸福(シンフゥー)麻婆豆腐Colors」は、辛さや風味の異なる4つのバリエーションを展開。そのすべてのメニューが味わえるのは、実はこの近鉄京都駅店だけ!

    夕暮れ時に味わう麻婆豆腐はランチとはまた違う深みとコクが感じられ、ピリッとした辛さが一日の疲れをじんわり癒してくれます。
中国料理 百楽京都店
(中国料理 百楽京都店)

【1日モデルコース】嵯峨野の静寂と岡崎の穴場を巡る旅(所要:約6〜7時間)

嵯峨野の静寂と岡崎の穴場を巡る旅

京都駅からJR嵯峨野線で約15分、静かな嵯峨野エリアと岡崎の穴場スポットを巡るゆったりした1日コースです。

【出発:京都駅 → JR嵯峨野線で移動(約15分)】

① 退蔵院(たいぞういん)|妙心寺塔頭、雨の庭園「余香苑」が絶景
  • ・アクセス:JR「花園駅」徒歩7分
  • ・滞在目安:約1時間
  • ・ポイント:屋根付きの回廊も多く、雨天でも快適
② 法輪寺(嵐山)|静かな高台寺、嵐山を見下ろす
  • ・アクセス:嵐電 or 阪急「嵐山駅」徒歩10〜15分
  • ・滞在目安:約40分
  • ・ポイント:混雑を避けられる穴場。雨にけむる嵐山の眺望が格別

【嵐山駅 → 地下鉄東西線「蹴上駅」へ(約40分)】

③ 宗忠神社|人が少ない穴場の神社
  • ・アクセス:地下鉄「蹴上駅」徒歩15分
  • ・滞在目安:約30分
④ 青蓮院門跡(※希望者向け)|回廊から庭園を楽しむ静寂空間
  • アクセス:宗忠神社から徒歩10分
  • ・滞在目安:約40分
⑤ 岡崎のカフェで休憩

岡崎公園周辺には、雨の日でも立ち寄りやすいおしゃれなカフェが点在。温かいドリンクやスイーツで、旅の疲れを癒しましょう。

【最終:祇園四条駅 or バスで京都駅へ】

幸福麻婆豆腐

祇園四条駅またはバスで京都駅へ戻り、旅の締めくくりは京都駅ビル内の「百楽 近鉄京都駅店」へ。
スパイス香る「幸福麻婆豆腐」が雨で冷えた身体をぽかぽかに温めてくれます。

雨の日でも移動しやすい!おすすめの交通手段とは?

バス+地下鉄の組み合わせが最強!

京都駅前

雨の日の京都観光には、「地下鉄・バス一日券」がおすすめ。
この券を購入すれば、京都市営地下鉄・市営バス全線・京都バス・京阪バス・JRバスが1日乗り放題で利用できる他、市内の50カ所以上の施設で優待が受けられます。
料金は、大人1,100円、こども550円。
移動にかかるコストを抑えつつ、効率よく快適に市内を巡れるでしょう。

観光タクシー(貸切)の活用法

観光タクシー(貸切)の活用法

貸切の観光タクシーもおすすめです。
京都でメジャーな「ヤサカタクシー」では、観光地を巡る貸切サービスを提供しているそうです。観光ガイドが追加料金なしで利用できるのも魅力ですね。
詳しい料金などは公式サイトで確認できるので、気になる方はチェックしてみてください。
雨の日でも濡れずにドアtoドアで快適に移動でき、荷物の心配もなく、写真撮影に集中できるのも嬉しいポイントです。

京都駅ランチ・ディナーは「百楽 近鉄京都駅店」へ!観光帰りに絶品麻婆豆腐でしめくくる

京都駅前

雨で少し冷えた体を温めたい。
そんなときにぴったりなのは、京都駅ビル内にある「百楽 近鉄京都駅店」です。
駅直結でアクセスも良好。観光の合間や帰りの電車を待つ時間にも、気軽に立ち寄れます。
店内では、老舗中華ならではの本格的な味わいをリーズナブルに楽しめ、「幸福麻婆豆腐」は、旨辛スパイスが効いた人気の一皿。
雨の京都旅の余韻を、美味しい麻婆豆腐とともに、ゆったり味わってみてはいかがでしょうか。

まとめ|雨の日こそ、“しっとり京都”を味わう旅へ

濡れた石畳や苔庭、霧にけむる庭園。
雨の日の京都は、しっとりとした風情と静けさが際立ち、晴れた日とは違った表情を見せてくれます。

移動しやすいルートを組めば、雨の日ならではの風情ある京都を楽しめます。

旅の終わりには、「中国料理 百楽近鉄京都駅店」でほっとひと息つくのがおすすめ。
スパイスを効かせた「幸福麻婆豆腐」は、雨で少し冷えた体を温めてくれることでしょう。

この記事を参考に、雨の日だからこそ味わえる京都の美しさと、おいしい締めくくりを、ぜひ体験してみてくださいね。